2006年11月23日
【グリップとは!VOL2】
【グリップとは!VOL2】
いつもご訪問ありがとうございます。
少しでもあなたのお役に立てますように^^
さて、前回に引き続き今日はグリップについてお話しましょう。
前回は
目的と目標の違いについて
そして、またグリップは目標である事をお話しましたね。
目標は自分で立てる事が大切である事もお話したと思います。
つまり、グリップは自分で工夫して見つけるのが本質なのです。
ですから、プロの選手達は誰一人他の人と同じグリップで握っていないのです。
場合によっては握り方の名称すら知らないほどです。
これは自分自身で工夫し見つけてきた証拠です。
とはいうものの自分だけで最適なグリップを見つけるには
時間のロスがありますから、
今回は自分でグリップを見つける為のポイントについてお話しましょう。
まず一番大切な事は目的をはっきりとさせることです。
この目的によってグリップが決まるのです。
目的が曖昧だと最適なグリップは見つける事ができません。
それは、行き先がはっきりとしないのに、交通手段を決める事ができないのと
とてもよく似ています。
まずもう一度目的をはっきりとさせましょう。
サービスなら
「相手のサービスエリアへどんな回転のどんなボールを打つ事が目的なのか?」
ストロークなら
「相手コートにどんな高さのどんな回転のボールを打つ事が目的なのか?」
このような目的をはっきりとさせましょう。
もちろんこのような目的はテニスの技量によって
変わってきます。
初心者のプレーヤーなら相手コートに返球するだけが目的かもしれません。
それはそれで構わないのです。
技術の進化に伴ってグリップも同様に進化していくべきものだからです。
さて、次のポイントは
自分の打ったボールを良く見る事です。
つまり、目的は達成されているのかどうかを良く見る事です。
もちろん目的が達成されていれば問題はありません。
ですが、目的が達成されていないのなら
グリップに問題があるケースがあるのです。
目的であるボールと比べて今のボールはどこがどんな風に違うのか?
しっかりと見比べてみてください。
高さや回転、コース、スピードなどしっかり見比べてみましょう。
そして、違いに気づいたら自分なりに工夫してみましょう。
「握る角度を変えることでラケット面の角度の調整する」
「手首の角度を変えることでラケット面を調整する」
「掌の中でのグリップの角度を変える事でラケットヘッドの角度を調整する」
これらの事を感じながら自分なりに工夫する事が大切です。
そうする事で自分なりのグリップが短時間で見つかるはずです。
ただ、目的が達成されない原因はグリップだけが原因ではない事が多々あります。
その場合は別の原因も同時に分析していく必要があります。
グリップはあくまでも目標です。
一つの目標のみに集中しすぎると本来の目的を忘れてしまう事があります。
あくまでも大切な事は目的を達成する事である事を忘れないようにしましょう。
それでは今日はこのへんで!
最後までご購読いただいてありがとうございます。
忙しいあなたのお時間を頂戴した事に感謝いたします。
それでは、今日はこのへんで!
ランキングに参加しています。
お役に立てれば応援よろしくお願いします!
*********************************************************************************************
テニスの本質を実践すれば、
いろんな問題は瞬時に解決!!
幸せなテニスプレーヤーが増えてほしい!!!
CCM上達法 無料体験版 配信中!
お申し込みはこちら
*********************************************************************************************
共感連盟グループ トータルテニスプランニング
テキスト購入 ビジネスパートナー募集について プライバシーポリシー お問い合わせ
投稿者 tomura 17:16 | コメント(6)| トラックバック(0)
前回の記事を読ませていただいてから、バックハンドを打つときのグリップを微調整しています。
普段はかなり厚いのですが、少し薄くしたらフラットが打ちやすくなりました。が、今度はスピン量が減りすぎて、ちょっとでもタイミングを間違えるとオーバーしてしまう危険なショットになってしまいました。グリップ探し、難しいけど、面白いですね(^^)。
ボール軌道の高さと距離と放物線の傾き、コート上の空間にどんな黄色い線を描くか、練習の時はいろんなグリップやスイングで楽しんでみたいですね。
ラリーをしてお互いがコート上のキャンバスに幾何学模様を描く時、セッションアートになりますね。(笑)
グリップは微妙だね。
でもその微妙な感覚を意識しないで身体に任せるととっても上手くいきます。
頭でコントロールしているととても難しいものになっちゃいます。
さすが!
そうだよね、「変わっちゃう」っていう感じよく分かります。
打ってから「あっこんなグリップで打ってたんだ~」
みたいな事がよくあるもんね。
コート上のキャンバスにセッションアート!
いいねぇ、この感じこれがテニスの醍醐味だよね^^
いつも為になりますね!
グリップは、上級者になればなるほど無限大だなと思っています。
でもコーチをやっていてゲストに伝えるのは、面の向きを感じてくださいとしかいいません。
ゴルフも自分自身でやっているのですがどうしても不安だとグリップの圧力が強くなって
感覚がなくなってしまうんですよね。
トムラさんのいっていることと少しはずれるかもしれませんがこんなことを思いながらレッスンしています。
いつもご購読ありがとうございます。
確かにグリップは無限大です。
もっと言えばテニスは全てが無限大です。
感覚が全てを統率します。
思考や判断は感覚の邪魔をするものなんですね。